弱視者問題研究会(弱問研)関連ページ
- 日本弱視者ネットワーク(弱視者ネット 弱問研)のホームページ
- 新装されました弱問研のサイト
- 四国弱問研のホームページ
- 「こにたん」のコラムもある愛媛 改め 四国弱問研のサイト
他の資格障害者関連団体
- タートルの会
- 中途視覚障害者の復職を考える会
- 日本網膜色素変性症協会 JRPS
- 網膜色素変性症の患者を中心とした団体
拡大写本・ルーペ・単眼鏡・拡大読書器の販売/情報
- アサクラメガネ Low Visionのページ
- ロービジョンルームもある眼鏡店の弱視者向けのページ
- 株式会社 高田巳之助商店
- あの丸ビルにあるロービジョン関連商品も充実した眼鏡店
- 大活字文化普及協会
- 大活字出版を行っている株式会社大活字
- ロービジョン相談と光学
- 大阪の日本ライトハウスの関係者の方の個人ページ、弱視者用の補助機器の紹介をはじめとしてリハビリや福祉の情報が充実しています。
- わくわく用具ショップ
- 日本点字図書館の用具事業課で販売している商品の情報。
就職や視力低下時の訓練について相談できるところ
- 日本盲人職能開発センター
- 新しい機器を活用して視覚障害者の新しい職業を開発してきた四谷にあるセンター
- 視覚障害者就労生涯学習支援センター
- 視覚障害者 のパソコン訓練を中心に、一般企業での就労を目指す、名大前にあるセンター
- 見えにくさを感じている方(ロービジョンの方)の就労案内(フロー図)
- 本人の希望や状況に応じて問い合わせ先窓口を整理した資料、さいたま市が窓口職員向けに作成した資料を公開している
視覚障害者向けの情報ページ
- 視覚障害者に利用可能と思われるWindowsソフトウェア一覧
- 画面拡大、音声読み上げソフトおよび音声だけで操作できるソフトが紹介されている
ユニバーサルデザイン/バリアフリー関連団体
- 共用品推進機構
- いろいろな弱者にも使いやすい商品/サービスの普及を推進する団体
- 交通エコモ財団
- 移動の円滑化を目指す機関で、交通バリアフリーに関する活動も中心テーマの一つ。
弱視者にとって便利なインターネット上のサービス
- 駅前探険倶楽部
- 電車の乗り換え時刻案内や目的地までの道案内
- Internetタウンページ
- 地域、業種、店名からお店の電話番号が調べられる
会員個人のページ
- とりあえず「弱視」 のページ
- Mr.sAraiさんのブログ