階段やエスカレーターエレベーターは駅の中を移動する上で重要なポイントである。間違えると乗り遅れてしまう可能性は高くなる。また階段の位置やエスカレーター進行方向(上り下り)の誤認識は危険であり、最悪周囲まで巻き込んでしまう事故にもなりかねない。よって点字ブロックや表示板の充実は重要な課題である。
出来るだけ近くの壁か床に行先やホーム番数の表示があるとよい。
また点字や音声案内もあってほしい。
階段、エレベーター、エスカレーターは照明が暗いと困るので節電の対象外としてほしい。
階段が併設されていないエスカレーターは、乗り口側に点字ブロックを敷設してほしい。
我々が点字を読むにはまず設置場所を探さなくてはならない。すべての駅階段の手摺に点字案内が付けば、必要な情報が確実に取れるので、ぜひ付けてほしい。
段鼻は階段と床を見分ける大切な設備である。しかし段鼻色のコントラストが弱いものは意味がなく、両端側にしかついていない階段は真ん中を通ることができない。これらの点を考慮した設置をお願いしたい。
都心のターミナル駅など構造が複雑で広い駅は迷いやすい。また混雑も激しいため人とぶつかってしまうことも多々ある。より大きくわかりやすい表示板の設置が望ましい。またエレベーター設備が充実していればそちらを利用したほうが安全である。
レポート目次に戻る