プラットホーム・案内サイン

 私たちが電車の乗り降りをする際に感じる、嬉しい配慮や困ることについて、5項目に分けてまとめた。なお放送については、「構内放送・自動音声案内」を参照されたい。

@乗車口の案内

 利用する路線によっては、乗車する車両が何号車なのかを意識する必要がある。例えば、埼玉ではJR高崎線・宇都宮線・湘南新宿ライン、東武鉄道・西武鉄道の長距離路線などが該当する。

A出口などの案内

 用事で外出するときなどに利用する駅では、出口や乗り換えの見易い案内表示や案内放送がとても助けになっている。次のような意見が多かった。

ホームの柱を使った目の高さにある乗換案内の表示、路線と矢印が書かれている
写真 東京メトロ 柱を使った目の高さて見易い乗換案内の例

Bホームの照明と配色

 視覚障害者の9割ぐらいの人は、明るいところでわずかな視力も頼りにして歩いているので、明るい照明や見分けやすい配色もとても助けになっている。

C転落防止のための設備

 プラットホームでの事故は、列車への接触による痛ましい事故にならなかった場合でも、骨折といった大けがに繋がるケースも多い。視野や視力に障害がある視覚障害者には経験者も多いが、障害がなくても体調不良その他の偶発的な要因での事故が増えて来ていることも懸念される。

最も普及しているタイプのホーム柵の写真
写真 少しずつですが普及して来たホーム柵
レポート目次に戻る